PR

慣らし保育ずっと泣いてる|ワーママ保育士アドバイス

慣らし保育ずっと泣いてるワーママ保育士アドバイス ワーママの生活
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

保育園大好きな1歳の息子を育てながら、フルタイム勤務する「みさママ」です。

4月から、育休を終え、お仕事を復帰するママも多いのではないでしょうか。
そこでまず始まるのが『慣らし保育』

初めての場所、初めての先生、ママと離れ離れ、、、どんなお子様も、泣いてスタートするのが慣らし保育です。
「1日中泣いていた」と先生から聞くと、大丈夫なのか心配になりますよね。

また、数日経って、慣れてくる子もいる中、水も飲めない、ご飯も食べれらない、ずっと泣いていると、慣らし保育期間がどんどん延長されたりして、さらに不安になったりもします。。。

みさママ
みさママ

息子も、水分補給拒否!先生が近づくのも拒否!もちろん抱っこも拒否!で、慣らし保育期間が、予定より後ろ倒しになりました。

そんなママとしての経験と、保育士勤務経験からの、慣らし保育中のアドバイスをまとめます!

親にできること

「迎えにくるよ」と伝える

たとえ、言葉がまだわからないように思えても、お迎えにくることをしっかりと伝えてあげることは大切です。

前日の夜や、当日の朝でも、子どもが落ち着いているときに、保育園に行くことや、その日のスケジュールを伝えてあげるといいでしょう。

「先生と遊んでから、お昼ご飯までには迎えにくるよ」
「今日はお昼ご飯をお友達と食べたら、お迎えにくるよ」
「明日は、お昼寝から起きたら、迎えに行くよ」など、具体的に伝えてあげることをオススメします♪

もちろんそれだけで、「そうか!ママ来てくれるのか!」と落ち着く訳ではありませんが、意外と子どもに伝わっています。
「言葉がわからないから」と伝えないのは、もったいないです。

バイバイは笑顔で一瞬で

先生に預けるのは一瞬で!すぐにその場から立ち去る!振り向かない!
これは、ママとパパにとっての試練でもあるかもしれません。

保育士へ受け渡すタイミングが来たら、泣いていても、すぐに先生にバトンタッチして、「お迎えくるよ♪」と伝えて、笑顔でバイバイしてください。
ここで、落ち着かせようと、声をかける時間が長くなると、余計に離れられなくなります。

そして、泣き声が聞こえていても、振り返らない!絶対に見つからない!
たまに、窓から覗いていて見つかるママパパさんがいますが、見つかってしまうと、保育園で頑張ろうとしている我が子たちの心が折れます。

家では甘えさせてあげる

保育園で頑張っている分、家では存分に甘えさせてあげましょう♪

夜泣きもいつもより増えるかもしれません。
いつもより抱っこを要求したり、後追いが増えるかもしれません。
普段は自分でできていることをしたがらないかもしれません。
それらは、ママパパがいないところで、頑張っている証拠です!

対応するのは大変かもしれませんが、受け止めてあげてください。

先生と共有をする

家での様子を伝え、園での様子を聞き、お互いに共有し合うことはとても大切です。
そして、園生活で気になることや、心配なことは納得するまで相談しましょう。

保育士の先生たちも、ママパパとよい信頼関係を築きたいと思っています
特に慣らし保育期間は、いつも以上に、話す時間をたくさん取ろうと先生も思っているので、不安がなくなるまで、相談するといいでしょう!

また、家庭と園で、統一した対応ができると、子どもも受け入れやすいです。
ママパパと保育園と一緒に子育てしていけるといいですね♪

比べない!焦らない!

慣らし保育期間が、数日経過すると、慣れ具合に差が出てきます。
周りの子はご飯を食べられている、寝られている、泣いていないというのを見ると、つい我が子と資格してしまいがちです。
「本当に慣れるのか?」「仕事復帰できるのか?」と焦る気持ちも出てくるかもしれません。

でも、比べなくて大丈夫です!!!
目の前の我が子をみてあげるを大切にしてあげてください
先生たちも、その子のペースに合わせて、保育してくれるので安心してください。

みさママ
みさママ

そんな私も、息子の慣らし保育が延長になって、少し焦り、心配しました。。。

慣らし保育の心得

我が子を信じる

子どもたちの適応能力は、大人の想像を超えるものがあります
ママパパの姿が見えなくなったら、そこにはママパパが知らないお子様の様子があります。

月齢が低くても、保育士との関わりの中で、「ここは安心できる場所なんだ」と理解し、先生たちとの信頼関係を築き、保育園生活を楽しむことができます♪

「こんなに毎日泣いていて大丈夫?」と不安になることもあるでしょう。
少しずつ慣れていくのはもちろん、昨日とは別人のように突然、笑顔で登園する日も来ることもあります!

親の「慣らし」期間でもある

「慣らし」保育期間は、決して子どもだけのためではありません
ずっと一緒にいた子どもと離れ、仕事復帰するママさんはもちろん、家族全体のタイムスケジュールが変わるので、家族全員にとっての「慣らし」期間です。

ママパパが感じる寂しい気持ちや、不安な気持ちは間違っていません。
決して、我慢せず、無理せず、ママパパ自身の気持ちも大切にしてください。
そして、少しずつそれぞれの家族のやり方を見つけていきましょう!

GW明けにリセットされる

4月も後半になると、子どもも園生活に慣れ始めます。
そんなやっと慣れてきた頃に来たる長期休みGW。。。
せっかく慣れたのに、このGWでリセットされることも、少なくありません。

GW明けに泣いてしまっても、「そういうこともある」と思い、焦らないで大丈夫です♪
今度はすぐに園生活に戻れるので、考えすぎずにいきましょう!

体調を崩しがち

やはり園での生活が始まると、それまでより多くのウイルスにも出会います。
さらに慣れない環境で頑張っているので、免疫力も下がり、体調を崩しがちです。。。
いわゆる『保育園の洗礼』ですね。

仕事復帰してすぐに、お休みを頂く、なんてこともあるかもしれません。
職場への申し訳なさや、焦りもあるかもしれませんが、正直「仕方ない」です。

まとめ

  • 慣らし保育期間中親にできること
    • 迎えにくることを伝えてあげる
    • バイバイは笑顔で一瞬で済ませる
    • 家では甘えさせてあげる
    • 先生としっかり共有をする
    • 周りと比べず、焦らない
  • 慣らし保育の心得
    • 我が子を信じる
    • 親の「慣らし」期間でもある
    • GW明けにリセットされる
    • 体調を崩しがち

新しい生活に、ワクワクする一方、それを上回る寂しさや不安を抱えるママパパさん。
慣らし保育期間中、たくさん泣いている我が子を見て、心配になることもあるかもしれませんが、その子のペース、その家族のペースで、慣れていけば問題ありません♪

みさママ
みさママ

大変だと思いますが、そんな時期が懐かしくなる時がすぐにきます。
無理せず、今を楽しんでいきましょう!

みさママ

フルタイムワーママ×共働き×実家遠方
1歳の男の子育児に奮闘中新米ママです

ワーママや保育士としての経験を踏まえて
時短アイテムや子育てアイデアを発信中♪

正社員事務/保育士/FP3級/秘書検定2級

みさママをフォローする
ワーママの生活

コメント